WiMAXはかなり便利です。
いわゆるポケットwifiの中でも料金は間違いなく最安です。
3日間で10ギガの速度制限はありますが、実質的には通信量無制限でネットが使い放題です。
つまり、たとえば業界最安のプロバイダであるGMOとくとくBBで契約すれば、実質月額3,000円ほどでネットが使い放題に出来るということです。
自宅に光回線を引くときのような手間や時間的コストもありません。
ただし、あえて言えば1つだけ注意点があります。
それは、つながらない=圏外になる場所が意外とあるということです。
これを甘く考えて契約してしまうと、「1番使いたい自宅でつながらない」「通勤中に通信が途切れる」「職場で電波が弱い」「行きつけのカフェで圏外になる」などとなってしまい、契約した意味がほとんど無くて、お金だけ損したということにも成りかねません。
私は現在WiMAXのwx03を使っており、WiMAX使用歴は5年ほどになります。
5年の間でWiMAXがつながるエリアはかなり広がりましたが、2018年9月現在でもつながらないエリアは意外と多くあります。
例えば、以下の2つの場所では圏外になります。
WiMAXが圏外の場所
●地下鉄の走行中(地下鉄駅構内やホームは平均20Mbpsほどの速い速度でつながります。)
●一部のカフェなど
これ以外にも圏外になる場所はあるかもしれませんが、東京都心でごく一般的な生活をしている私の経験では、これ以外の場所では快適につながります。
1.地下鉄の走行中は圏外
繰り返しですが、地下鉄は駅構内とホームは高速通信ができます。
3年位前までは駅構内も圏外だった記憶がありますが、現在までにWiMAX通信の提供元であるUQコミュニケーションズが回線設備の増強をしたのでしょう、高速での通信が可能になりました。
下り上りともに条件が良いと70Mbps、混雑時でも3Mbps、平均して20~30Mbpsで通信できます。
よって、現在では電車の走行中のみが圏外になって通信できませんが、いままでのUQコミュニケーションズの回線増強を考慮すると、走行中の通信についても1~2年以内に高速通信が出来るようになる可能性は高いと個人的には考えています。
加えて、東京メトロや都営地下鉄などではフリーwifiを用意しており、東京オリンピックに向けてサービスの強化もしています。このフリーwifiを利用すれば、走行中にWiMAXが圏外になるというのは些細なことかもしれません。
2.一部のカフェなどでは圏外
これは個人的には結構嫌なのですが、一部のカフェで圏外になります。
例えば、新宿伊勢丹のそばにあるヴィーナスカフェというカフェの1階喫煙席では圏外です。
2階の禁煙席はふつうにつながると思います。試したことはないですが。
おそらく建物の構造上、2階は1面に広い窓があり電波が入りやすそうな構造ですが、1階はどの席も窓から遠いこと、また壁の材質が電波を阻害しそうな感じです。
また、西新宿駅に連結のタリーズコーヒーでは、喫煙席が店の1番奥なのですが圏外です。禁煙席はつながりそうな雰囲気はあります。同じく試してはいません。
推測ですが、原因は店の位置が地下1階部分にあること+店の構造の関係だと思います。
ただし、これらもタリーズコーヒーのフリーwifiやその他の公衆wifiを使えば特段問題は無いかもしれません。
しかし、セキュリティの観点からフリーwifiは使いたくないという人もいるでしょう。
その懸念は正しいと言えますが、と同時に、一般的な人が普通の使い方をしている場合はハッキング被害を受けることはほぼあり得ないともいえるので、気にする必要はほぼ無いとも言えます。
いずれにしても、WiMAXはつながらない場所があるということです。
そして、大切なことは「せっかくWiMAXを契約したのに使いたい場所で使えないのでは意味が無い」ということです。
基本的に自宅で問題なく使えれば良いという人はいいでしょうが、外出先でもストレスなく快適に使いたいという人もいるでしょう。
次に、外出先でもスマホと同じように快適な通信をしたい人向けの商品を紹介します。ちなみにこれはWiMAXではありません。
外出先でもスマホ同様の快適通信がしたい場合は?
上記の様に、多少つながらない場所があってもガマンできる場合はWiMAXが1番おすすめです。安いですし、通信量も実質無制限です。
そうでない場合=どこでもスマホのように快適にネットを使いたいという場合は、
NEXTmobileのFS030Wというポケットwifiがおすすめです。
これはソフトバンクの4GLTE回線なので、ソフトバンクスマホと同じ通信エリア・速度が可能です。
ただし、スマホのように月間の通信量が20、30、50ギガと決められていて、それを超過すると通信速度が128kbpsに制限されるというものです。
月額料金は2,700、3,600、4,800円で、キャッシュバックは無いため、WiMAXに比べ安さは見劣りしますが、上記に挙げた地下鉄走行中だろうとどこだろうとスマホ同様に快適につながるので非常におすすめです。
特に、月間の通信量が50ギガ未満の人、毎月4,000円前後の通信費を許容できる人なら、WiMAXを使うよりもこちらの方が明らかに通信の快適さとつながるエリアが広いのでおすすめです。