UQモバイルは業界で1,2を争うおすすめの格安SIMです。
最大の特徴は、auとほぼ同じ通信速度でとにかく速くて快適なことです。
おすすめなのは月に3ギガ~9ギガが必要な人です。かけ放題が5分で足りるなら、余ったデータの翌月繰り越しもできるため、これ以上ない最高の格安SIMです。
auと同じ通信速度や通話品質で、auの3分の1の月額で使えるわけですから。
目次
UQモバイルのおすすめメリット
UQモバイルのおすすめメリット
- auと同じ通信速度。昼12時台も高速で快適!
- 余ったデータの繰り越しが可能!
- 5分かけ放題・60・120・180分通話無料コミコミ
- 最大13000円キャッシュバックキャンペーン
- 1年契約の3ギガプラン⇒かけ放題無しで月額1680円!
UQモバイル1番の強みは何と言っても通信速度の速さです。
ほぼ全ての格安SIMが速度低下してけっこうイラっとする12時台、ちょっとイラっとする18時台でも全く速度が落ちません。
具体的には1日中約30Mbpsをキープします。auと同等です。
UQモバイルのおすすめプラン
UQモバイルはいくつかプランがありますが、おすすめのプランは3つです。
- データ高速+音声通話プラン
- おしゃべりプラン
- ぴったりプラン
1.データ高速+音声通話プラン
メリット
- 最低利用期間が1年で以降は違約金なし
- かけ放題は無しだが、他社サービスの「G-Call」で10分かけ放題が月額800円で使える
- 3ギガプランのみで1680円
最低利用期間が1年間で以降は契約解除料無しというのが魅力です。
au並みの高速通信を月3ギガ使えます。
外部サービスの「G-Call」を利用すれば10分かけ放題が月額800円で使えます。
デメリット
- 節約モード(低速モード)がない
- 容量が3ギガのみ
容量が3ギガしか選べません。
節約モード(低速モード)は、おしゃべりプランとぴったりプランのみの機能です。
2.おしゃべりプラン
月額料金
- 3ギガ月額:1年目1980円、2年目2980円=平均2480円
- 9ギガ月額:1年目2980円、2年目3980円=平均3480円
- 21ギガ月額:1年目4980円、2年目5980円=平均5480円
メリット
- 5分かけ放題がコミコミ
- 節約モードが使える
UQモバイルの場合、楽天でんわのようなアプリ経由でかける必要がないプレフィックスという方式です。
スマホにあらかじめついている電話アプリでふつうにかければ5分かけ放題になります。
実際、楽天でんわだと、かかってきた電話に急いで掛け直したい場合、番号を覚えたりメモしてからかける必要があり、この一手間がかなり面倒です。その番号をスマホ付属の電話アプリの電話帳に登録してしまえば楽天でんわアプリにも反映されるので楽ですが、急いでかける時にはそのアクションが非常にうざいと感じます。
節約モードは、バースト転送はありませんが、上り下り常時300Kbpsの速度で通信量無制限で使い放題です。
300Kbpsは、軽いサイト、画像がほぼ無いサイトならストレスなく見れる速さです。
たとえば、ヤフージャパンのサイトは軽いので余裕、LINEとTwitterは画像が少なければ余裕です。
逆に、インスタなどは読み込みに時間がかかります。
動画はYouTubeなどの240p画質=低画質なら止まらず再生できます。
粗めの画質なので、音楽を聴く用途ならいけますが、視聴は満足できないです。
スマホ上のUQモバイルのアプリにインストールして、節約モードのオンオフ切り替えができます。
デメリット
- 2年契約の自動更新
- 3年目以降はギガ3分の1減で月額1000円高くなる
- ワイモバイルなら10分かけ放題
- 楽天スーパーホーダイなら1Mbpsのバースト転送あり低速モードが使い放題で1480円
2年契約の自動更新で3年目以降はかなり割高になるのが最大のデメリットです。
また、ほぼ同条件のワイモバイルはかけ放題が5分多い10分です。
YmobileはUQモバイルと同等の通信速度が出ます。
Ymobileは余ったデータの繰り越しができませんが、SIM単体契約特別割引で月額400円割引=2年間で9600円割引なので、UQモバイルよりも安いです。
データの繰り越しが出来ない、つまり月にちょうど3ギガ・9ギガ・21ギガで足りるのであれば、かけ放題が5分長い10分かけ放題のワイモバイルのほうが圧倒的におすすめできます。
そして、楽天スーパーホーダイなら、月額1000円安いのに高速で2ギガ使え、1Mbpsの便利な低速モードが使い放題です。
スマホでネットを使うのなら、実測が1Mbpsあればほぼ全てにおいて遅いというストレスを感じないので、実は格安SIMで最もコスパが高いのは楽天スーパーホーダイといえます。
私は楽天スーパーホーダイで月に30~60ギガくらい使いますし、10分かけ放題も毎日数回使いますが、3年契約で月額は1480円です。
月3ギガで5分かけ放題では微妙な人は、ワイモバイルか楽天スーパーホーダイのほうが確実に便利に使えます。
3.ぴったりプラン
料金
- 月額はおしゃべりプランと同じ
- メリット・デメリットもおしゃべりプランと同じ
- 3ギガ60分無料通話付き
- 9ギガ120分無料通話付き
- 21ギガ180分無料通話付き
5分かけ放題ではなく、まとまった無料通話時間が欲しい場合におすすめです。
特に9ギガプランは無料通話が120分で月額2980円なので非常にお得です。
ワイモバイルはUQモバイルと全く同じ月額プランですが、かけ放題プランのみで通話無料プランはありません。
通話無料プランがいいならUQモバイル一択と言えます。
UQモバイルを契約する場合の注意点
UQモバイルに限ったことではありませんが、格安SIMを契約する場合は契約期間の終了ごとにMVNOを乗り換えることをおすすめします。
理由は単純に月額を安く契約できるからです。
MVNO各社ともに新規や乗り換えに対してはお得な割引キャンペーンを行っています。
例えば、BIGLOBEモバイルは新規と乗り換えの場合は約14000円割引キャンペーンをしています。
新規客を獲得するためには当然ですね。
とはいえ、2年以上使うと割引になるようなサービスもしてほしいものです。
通信サービスは新規見込み客にはエサをばらまくが、既存顧客にはエサをやらないどころか、UQモバイルやワイモバイルは実質値上げで搾り取ろうとするような料金プランです。
なので、ドコモauソフトバンクでもそうですが、とにかく契約更新月が来たら通信会社は乗り換えることが安さを重視するならベストです。
特にUQモバイルのおしゃべりプランとぴったりプランは、2年目以降は月額が1000円上がり、3年目以降は使えるギガ数が減ってしまうため、契約更新月での解約は必須です。
どうしてもずっとUQモバイルを使いたいなら2年ごとに一旦解約して新しい電話番号で契約しなおすことをおすすめします。
あるいはデータ高速+音声通話プランなら3ギガプランのみですが、1年契約で月額も使えるギガ数もずっと変わらないのでおすすめです。ジーコールなら月額800円で10分かけ放題も使えます。
UQモバイルでデータを永遠に翌月に繰り越す方法
選べるギガ数のプランは少ないですが、データ繰り越しが可能なので、
月に6ギガあれば足りるなら、今月は9ギガプランにして3ギガ余らせて来月は3ギガプランにすると、
余った3ギガ+来月分の3ギガで6ギガにできます。
これを繰り返すだけで毎月6ギガ使えるのであらかじめ6ギガプランを組んでいるようなものです。
ちなみに、翌月に繰り越せるギガ数は、プランSが2ギガ、プランⅯが6ギガ、プランLが14ギガです。
また、データの消費は、繰り越し分⇒該当月分⇒追加分の順で行われ、データを追加するごとに上書き=期限がリセットされます。
つまりユーザーに最も都合の良い形でデータが消費され追加されるので、余ったデータを永遠に繰り越すことができます。
そのため、月に22ギガ以上使いたいという場合を除く全てのギガ数に対応できます。
UQモバイルのお得なキャンペーン
UQモバイルの販売代理店の株式会社リンクライフで申し込むのがお得です。
※auからの乗り換えは対象外のため、auの方はUQモバイル公式サイトからの申し込みが1番お得です。
3000円~5000円のキャッシュバックがあります。
端末=スマホとセットの場合→プランL:13000円割引
プランM:12000円割引
プランS:11000円割引
SIMのみの場合→プランL10000円割引
プランMとプランS:5000円割引
WiMAXを一緒に申し込みの場合→さらに12000円割引
公式サイトではギガMAXというWiMAXとのセット購入を勧めていますが、割引は特にありません。